今回のニューヨーク滞在はコンラッドニューヨーク。チェックイン日が現地時刻で7月18日なので散財バースデー適用で、高くて広い部屋でゆっくり。ここで生涯最長の37時間バースデー終了しました。楽しめました。生涯の思い出に残る誕生日だったと思います。
で、一眠りして現地時間7月19日朝7時、日本時間同日20時。ホテルの朝食へ。場所はATRIOというレストラン的なところ。ここはビュッフェではなくメニュー方式。アメリカンブレックファストをオーダー。
値段すごいな。
チップ入れてほぼ50ドル、朝飯だけで7,000円沙汰。アメックスのファインホテルリゾートが適用されるので朝食代として60ドルまで、それ以外のホテル内支出で100ドル、計160ドルまではカバーされるのでノーダメなんだけど、この金額はえぐいぜ。
でも料金取るだけあってお味は超満足で、1つ歳をとった自分をしっかり満足させてくれるお食事でございます。
食事後はお昼前まで部屋でのんびり。今日もまた1日が長いのでね。うたたね。レイトチェックアウトが効くので夕方まで寝て過ごしても良いわけなのだけど、ニューヨーク来たので軽く観光もしたい。そんなわけで現地時間7月19日正午前、日本時間は日付変わって本日7月20日AM1時頃にチェックアウト。
ワールドトレードセンターのグラウンドゼロで手を合わせ、観光へ。2回目のニューヨーク。1度目の訪問では行けなかったけど、どうしても一度は行っておきたい場所があった。メトロポリタン美術館。あの有名な曲、「タイムトラベルは楽し」で歌われていた、あの場所。子供の頃から知ってるその名前。なんで前回行かなかったんだろう。そんな思いを抱えつつ、ネットでチケット(30ドル)を事前決済して、サブウェイに乗ってGO。
現地に到着。
入口では金属探知機で検査され、そのあと荷物検査に回される。するとスタッフから一言。「荷物が大きすぎて入れません」と。えっ。まさかの入場拒否。しかも、「どこかに荷物を預けてからもう一度来てくれ。美術館では預からない」だって。マジかよーー。こんなことなら最初からホテルに荷物置いてくるんだった。でも、ニューヨークって日本みたいに気軽なコインロッカーがあるわけでもない。どこに預けろってんだ…。一瞬「もうメトロポリタン諦めるか」とも思ったけど、入場料に約5000円払ってるし、「ここだけは行く」って決めて来たんだ。あきらめられない。ネットで「荷物預かりサービス」を検索。少し歩いたところに預かってくれる店を発見Apple Payで6.75ドルを事前決済して、その店へ。正直、荷物預けるだけで1000円近いのは高いけど、背に腹はかえられない。
到着したのは、なんだかコピー屋さんみたいな外観の小さな店舗。
中に入って、スタッフっぽい人に声をかける。…が、なんだか話が噛み合わない。予約の決済画面を見せてもピンと来てない様子。しかも、その決済画面がなぜか日本語表示。QRコードもついてたから読み取るだけで日本語とかは気にしないでいいと思ってたんだけど、そんなシステムじゃないみたい。
あきらめかけたところ、「Apple Payでいくら払ったんだい?」と聞かれ、「6.75ドルです」と英語で伝えたら、なんとか通じた!無事、荷物預かってもらえることに。
パスポート、スマホ、財布だけ持って、身軽になって再びメトロポリタン美術館へ。入場列ができていてちょっとげんなりしたけど、並んで再チャレンジ。今度はすんなり入れた。事前購入したQRコードを見せて、無事入館。
世界四大美術館の一つ、ついに来れた。これで二つ目制覇。夢が一つ叶った。
まずはアフリカ系の展示から鑑賞。大英博物館でもエジプト系の展示はいっぱいあったけど、やっぱり思うのは「現地で見るのが一番」ってこと。大英博物館やメトロポリタンは、選び抜かれた展示がきっちり整然と並んでいて、すごく洗練されてる。でも、現地エジプトで見た展示はもっと生々しくて、空気感からして違う。
ただ、さすが先進国の博物館。建物も展示の見せ方も圧倒的。世界中の歴史が、ここに集まってる。やっぱりすごい場所だ。
メトロポリタンといえば、やっぱりゴッホの自画像。
実物を前にして、しばし静かに見入る。来てよかった。モネの絵も見れました。
この辺、自分でも書けそう…。芸術はよくわからん。
さて、あまりの広さにゆっくりしていられない。時間が限られているので、サクサク回る。ラストはアジアの展示エリア。これも見応えあり。堪能しました。
その足で、タイムズスクエア方面へ移動。目的地は「Nintendo New York」――任天堂の公式キャラクターショップ。もしポケモンカードのスニーカーがあったら甥っ子に買って帰ろうと思ってたけど、残念、ほぼなかった。店内はSwitch2一色。
そのままタイムズスクエアへ。ここは2度目の訪問。やっぱり、世界の中心って感じ。再びこの場所に立てたことに感謝。
そして、今回の旅のもう一つの目的地へ。自由の女神を間近で見ること。前回もバッテリーパークから遠くに見ることはできたけど、今回はもっと近くで見たかった。
調べると、バッテリーパークから「スタテンアイランドフェリー」という無料フェリーが出てるらしい。だいたい30分に1本のペース。無料とあって人は多かったけど、船は大きいので余裕で乗船。
現地時間7月19日17:30頃の便に乗る。進行方向右側から自由の女神がドン!
30分ほどでスタテンアイランドに到着。特に用事はなかったので、すぐに復路便に乗ってマンハッタンへ戻りました。
今日は暑いのと朝御飯以来何も食べていなかったので、フェリー乗り場のダンキンドーナツでコーヒーのフラペチーノ的なヤツを購入、これで6ドルくらい。涼しくなれた!
これで今回のニューヨーク旅は終了。地下鉄とエアトレインを乗り継いで、JFK国際空港へ向かいます。
0 件のコメント:
コメントを投稿