ニューヨークは2回目なのだけど、JFKから日本に移動するのは今回がお初。前回は世界一周旅行だったのでJFKからはコロンビアに飛んで、その後東回りの長い旅だった。
ということで地下鉄とエアトレインを乗り継いでJFK空港へ。エアトレインの乗り継ぎはハワードビーチステーション、8年ぶり。なんかここで割と長く待たされた思い出があるんだよね。懐かしい。
現地時間7月19日20時過ぎ、日本時間では7月20日21時過ぎにジョン・F・ケネティ国際空港到着。ANAの搭乗ターミナルは第7ターミナル。
飛行機の出発時刻は現地時間で7月20日朝2時(日本時間7月21日午前3時)ってことで実は6時間くらい暇時間あり。第7ターミナル、ベンチとチェックインカウンターとトイレ以外なんもない。オンラインチェックイン機があれば制限エリア内に行けるかと思っていたのだけど、と思いベンチで待つことに。ただ、ふと「モバイル搭乗券行けるんじゃね?」と思ってiPhoneのウォレットに突っ込んでみるとうまくいった!僕は預け荷物がない。ということで、これで保安検査場に突撃!どうやらOKっぽい。保安検査場を抜ければラウンジやお店とかはあるのでこっちのほうがよほどいい。
アメリカなので出国審査は無いんだけどパスポートのチェックだけはあり。そして手荷物検査の並び列。まぁまぁ長いって言うかオペレーションが悪くて待つ感じ。だけど、自分の出番は問題なく突破できた。よかった。
そんなわけで制限エリア内。
ANAの指定ラウンジはホライゾンラウンジというところらしい、入ろうとしたんだけど入れる航空会社一覧にANAが掲げられてない。とりあえず係員に聞くと「入れるのは22時半から」だって。時刻は21時。まぁ、その辺で待つかと。保安エリアの方が座る場所充実しているので安心感ある。JFK空港は30秒広告を見ればWi-Fiも使えるっぽいので助かる。充電が出来ないのでそれは心許ないのだけど、とりあえずモバイルバッテリー1個使って身動きは取れる状態。エアサイドの売店でお土産物色。現地のマグネットよく買うんだけどニューヨークのマグネット持ってないので購入。なんか1600円くらい取られた。物価やばい、せめて500円だろこれは。自分史上最高値のマグネット。てか、エアサイドなのになんで税金取られるんだよ。免税してくれよ。
で、現地時間7月19日午後10時半、再びホライゾンラウンジへ。ラウンジ前にANAのロゴが出ていたので入れそう。
係の人に声をかけるとパスポートを見せろと言われたので渡すと、いくつか聞かれて搭乗券紙で出してくれた。モバイル搭乗券でエアサイド入ったけど、本当は紙の搭乗券欲しかったんだよね、ありがたい。
カップ麺的なのがありそうで、フードもなんかANAモードになってますね。このラウンジ、とてもイマイチなのはシャワーブースがないということ。航空会社系列ラウンジなので期待していたのだが。今日は暑くて、しかもニューヨークのサブウェイ構内ってエアコン効いてないから、結構汗だくになったこともあり、ここから12時間の旅路前にシャワーは欲しかった。
出発時刻1時間ちょい前くらいにラウンジの洗面台で洗顔。シャワー浴びれないけどせめて顔は石鹸で洗う。これでちょっとは違う。
ターミナル7は小さくて、割とすぐに到着。まだ出発までに55分、搭乗案内予定時刻まで25分あるのでベンチで待とうかなと思い、ウロウロしていたら係の人に「搭乗のグループは?」と聞かれたので「グループ2」と回答。「ならここで並んで待て、1時30分から案内するから」と言われ、なぜか一人早めに並ばされる。20分ほどならまぁいいかと思い。
だが、ここからが長かった。機内準備のためという理由で搭乗案内時刻がズルズル遅れる。よくわからんけど、何かトラブルがあったのか、車椅子の乗客が複数乗って行って専用の器具みたいなのを持って入っている係の人がいたから、車椅子ユーザに乗ってもらう時間がかかったのか。いずれにせよ「遅れる」だけ言われて説明一切なし。遅れるのはしゃーないけど、説明するとか乗客並ばせず出発時間の遅延を宣言してラウンジとかで待たせればいいのに。現地係員だからその辺の気遣いはできないのかな。結局自分が並び出して1時間10分以上立ちっぱなし並びっぱなしでした。深夜フライトの前にこれはきつい。
ようやく機内に案内される。往路はファーストクラスで優雅な旅だったけど、散財バースデーはすでに終了済み。普通に帰ります。普通と言いつつ12時間以上の旅ということでプレミアムエコノミーを今回は確保、バルクヘッド。
ただし、窓際が取れず通路際。満席便ではなく、プレミアムエコノミーもなんか中央4列がガラリと空いていたのでそこに移るか?と一瞬考えたんだけど、判断遅く他の人が移っていった。4席連続でないとバルクヘッドの方がメリット高いかなと。幸い隣席はちゃんとしたご婦人のようなのでハズレではない。僕の目の前がビジネスクラスなんだけどビジネスクラスも少し空席がある、飯はエコノミーでいいから、座席だけ移りたい(無理)。
ただし、窓際が取れず通路際。満席便ではなく、プレミアムエコノミーもなんか中央4列がガラリと空いていたのでそこに移るか?と一瞬考えたんだけど、判断遅く他の人が移っていった。4席連続でないとバルクヘッドの方がメリット高いかなと。幸い隣席はちゃんとしたご婦人のようなのでハズレではない。僕の目の前がビジネスクラスなんだけどビジネスクラスも少し空席がある、飯はエコノミーでいいから、座席だけ移りたい(無理)。
飛行機はJFK国際空港を離れる、バイバイニューヨーク。時計を日本時間に合わせる、7月20日15時台。
プレミアムエコノミー席はなかなか快適。思えば、かつては14時間のフライトをANAのプレエコでなかなか快適に過ごしたからな。スリッパもあるし、アメニティもちょっともらえるし。
食後、CAさんから「ビジネスクラスで提供しているお酒、食事を一部楽しめます」と案内。シャンパン飲んでみよ!と思ってオーダー。だけどなかなか持ってきてもらえない。酒飲んで寝ようと思っていたんだけど、シャンパン待ちで寝れない。督促するのも何だし。僕と同じ列の人がなんか飲み物受け取っているのを見たところで「これは忘れられてる」と判断。本格的に寝ることにした。時刻は20日17時ごろ。アイマスク耳栓取り出して目を閉じる。
少し眠れた!目が覚めた時は20時ごろなので3時間くらいは意識を飛ばせたことになる。喉が渇いたので、ミニバーがあるかもと機内探検。置いてくれてましたミニバー。オレンジジュースをチョイス。CAさんが「先ほどお休みになられていたようでしたので、シャンパンはお声がけしなかったのですが」と言われる。あー、見た目で誤解されたのか。ということでここで改めてシャンパンいただきました。
再び目を瞑るもなかなか眠れないもんだね。通路側はやっぱり自分には合わない。人が横切るとどうしても気づいてしまう。生来眠りが浅いんだよなぁ。ただ、目を閉じていたのにデニッシュの配布に気づけたのは眠りが浅いから。時刻は22時ごろ。
と思って接続。
だけど、実際には全然繋がらない。LINEもXもだめ。今日のANA便、がっかりポイント多いな。参院選の出口調査とかちょっと気になってるんだけどな。だが、23時ごろにFacebookのいいね通知が入ったのとYahoo!ニュースのタイムラインが一瞬通信した模様で、参院選は自公過半数取れない予想ってことだけはわかった。
だけど、実際には全然繋がらない。LINEもXもだめ。今日のANA便、がっかりポイント多いな。参院選の出口調査とかちょっと気になってるんだけどな。だが、23時ごろにFacebookのいいね通知が入ったのとYahoo!ニュースのタイムラインが一瞬通信した模様で、参院選は自公過半数取れない予想ってことだけはわかった。
朝2時過ぎ、照明が明るくなって「お前らそろそろ起きろ」モード。そして最後の機内食配布、このターンは2つ(焼き鳥丼とハンバーグ)から1個選べるパターン。即決でハンバーグ。このハンバーグ、肉肉しくて美味しい。麺がついているんだけど、わさび好きの僕にとって嬉しく、わさびペーストもたっぷり。この旅でトリュフの次くらいに美味しい機内食でした。
なお、飯を素早く食べて速やかにトイレに駆け込むのが俺のジャスティス、機内食の後、かつ着陸前のトイレは混むんでね。逆に機内食中は空いてるのでこのタイミングは割とベストです。
30分以上出発が遅れたJFK→羽田便、到着はほぼ定刻に戻してきた、東京帰着。
だけど、乗客の降機がめっちゃモタモタ。ファースト/ビジネスを先に下ろすのはそうなんだろうけど、ビジネス→プレエコに切り替わるまでになんだかめっちゃ待たされた。到着は定刻よりやや早かったのに実際に降りれるのには15分とかかかった。オペレーションが悪いのか、特定の客対応で時間がかかったのか。せっかく日系ANAのプレエコで快適に戻ろうとお金払ったわけですが、今日の便はいろいろ不満が多いです。
だけど、乗客の降機がめっちゃモタモタ。ファースト/ビジネスを先に下ろすのはそうなんだろうけど、ビジネス→プレエコに切り替わるまでになんだかめっちゃ待たされた。到着は定刻よりやや早かったのに実際に降りれるのには15分とかかかった。オペレーションが悪いのか、特定の客対応で時間がかかったのか。せっかく日系ANAのプレエコで快適に戻ろうとお金払ったわけですが、今日の便はいろいろ不満が多いです。
先にVisit Japan Webの機械操作があるのがターミナル2ならでは。今日気づいたんだけど、機械操作のやり方が他のところとちょっと違う気がする。こっちの機種の方がやりやすいというか、先にQR読ませてからパスポートを読ませる方式なので操作しやすい。他のところは「同時に読ませろ」とか言ってくるんだよね。荷物持ってるのにパスポートとQR両方いっぺんに読ませるの難しいだろ、とか思ってたのでT2のこちらは良いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿