日曜日と祝日が重なる場合は翌平日が振替休日になるという制度はありがたい、今日はみどりの日の振替休日、かつGW最終日。後半は地元で過ごした2025年のGW後半戦。ランニングも含めて地元テリトリーからは一度も出ずに過ごしました。
甥っ子がポケモンワールドチャンピオンシップでアナハイムに行くという機運が高まっているわけだが、気運が高まっているだけで、そのためにどんな下調べをして、どんな準備をして、というのは彼らの中でままならないレベル。準備の期限感とかそういうのを含めて弟家族に伝えたりしました。そんなゴールデンウィーク。
どうやら、甥っ子だけで無く弟も行くそう。「親として兄に丸投げはできない」という意図らしい。英語勉強して勝手に行けよとか言ったけど、付き添いの優先順位は僕の方が上らしいので、僕の帯同はキャンセルにならない模様。
3人で行くと人数増えていろいろ動きが鈍るんだけど、という懸念が自分にはある。そんな中で「そもそも3人全員がチャンピオンシップの会場に入れるんだっけ?」という疑問が沸き上がってきた。ポケモンのサイトには、「ポケモンワールドチャンピオンシップス2025」の出場権を獲得した選手には、選手1名に対し2枚の観戦者パス(複数日観戦者パス)が提供されます。という記載がある。
この場合って結局入れる総人数はどうカウントすればよいのだろう?選手1名(甥っ子)と、2枚の観戦者(弟、僕)と思えばよいのか、入場パスそのものが2枚発行されれるのは全員で2名だけ、という解釈も出来る。後者の解釈が正解となった場合は、入るのは甥っ子と弟になるんだろうなと。会場内で英語使えないのはグーグル翻訳で頑張れ、と。そうなると僕は3日間、アナハイムでフリーになる。近くにはディズニーランド(ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャー・パーク)がある。というのと、少し足を延ばせばロサンゼルスドジャースタジアム。ちょうど、この滞在時期はドジャースvsパドレスのカードが組まれてる。最高のカードじゃん!大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希だけじゃなくて、ダルビッシュ有も出てくるかもしれないぞ(今は故障者リストだけど)。願うぜ、ポケモンからの締め出し。
ということでいつもながら夜便で東京へ。倉敷駅から岡山空港へ。どっちかと言うと岡山の県西部に実家あるので倉敷駅ー岡山空港のバス愛用してるんだけど、2社運行のうち今年の9月で下電バスが撤退することになってる。張り紙も出てた。中電バスは継続なのでいきなり路線廃止ってことではないんだけど、不便になる。まぁ全然満席とかにならんもんな、この路線。だから大好きなんだけど。
GWで高速道路混雑すると嫌だから、敢えてANAの前便のJAL便に連絡するバスに乗った。この場合JALに乗りたい人と僕のように早めに空港向かいたいANA民が乗るわけで乗車人数は多くなりがち、でも満席にはほど遠い。快適な車内で40分強にて岡山空港到着。
空港内に入り、速やかに手荷物検査場通過。「岡山桃太郎空港利用者4000万人突破」のバナーがそこここに。
ANAラウンジに入ってひといき。
飛行機は安定の10分遅れとの案内。ゆっくりできたGW後半でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿