今日は4月の給料日です、ですが3月から4月にかけてクレジットカードを使いまくったため、振り込まれた金額を超えるお金が引き落とされてしまう予定でございます。ボーナス早よ。そういや、ふと今自分の通帳の画面見て、電話代(イエ電+フレッツ光)のお金が毎月1万円ちかくも口振されていることに気づいた。これ、クレカ払いに持っていきたいな。もったいない。
さて、今週は在宅→出社→在宅→出社と勤務してきて、今日は在宅勤務の予定だったんだけど、出社に切り替え。中途入社した方が意外と暇している感じらしいので、僕がほぼひとり持ちになっている業務に入ってもらうことにした。業務説明が必要なので、やりやすい対面にしたく、出社にした。やる気のある人を暇にしちゃいかんよ。もったいない。忙しすぎるのが一番ツラいけど、二番目にツラいのは暇。後、人によって合う合わないがあるんだけど、新しく来た人に仕事に入ってもらうためのスタイルというか導入の仕方って、いろいろある。しっかり勉強会をして資料を読んでもらって理解させてから業務に入ってもらうスタイルもあれば、説明はちゃんとしつつもまずは手と頭を動かしてもらうスタイルもある。ちゃんとした人は前者なんだろうけど、僕は後者。失敗されちゃうリスクもあるんだけど致命傷にならないレベルで見張っていればよいし最悪は僕が怒られるで構わない。慣れてる。
どの仕事のスタイルが合うかはホント人それぞれ。僕が新人のときに担当いただいた先輩社員はしっかり勉強会をしてくれて教えてくれて徐々に仕事を切り出してくれるスタイルだった。んで、2年目に業務の担当替えになって、その担当に就いたときのリーダーは「俺、これわかってないんだよなぁ。適当に調べてやってみてくれる?」的な人だった。後者の方が任された感あってやりがいはあったんだよね。もちろん新人のときに丁寧に教えてくれた先輩の礎があっての2年目ってところも大いにあるわけだけどね。そんな昔話を思い出す入社20年目の春。
0 件のコメント:
コメントを投稿