今日から3連休、朝起きてちょっと走る。おきなわマラソン以来。筋肉痛が取れたと思ってたんだけど疲労感をやや感じる。3kmだけ走っておしまい。来週末は東京マラソンなので、その前の木曜日くらいには疲労感がすっきり抜けていることを願う。
さて、そんなおきなわマラソンの前日であった先週土曜日。おらが街のトップリーグ、ファジアーノ岡山が先週J1リーグの初陣を飾った。あれから1週間。ファジアーノがJ1になって初めてのアウェイの試合の日。対戦相手は横浜FC。やがりこれは在京岡山人としては応援に行かねば!ということで思い立った。昨晩の時点でオンラインチケットも普通に買えたので、今日は横浜のニッパツ三ツ沢球技場へGO。もちろん行くのはお初。
横浜市営地下鉄に乗って、というかやや乗り間違いなどをしつつ、ニッパツ三ツ沢球技場に到着。歩いていると雪が数粒ちらついているのが見えた、なんとこのタイミングで僕はこの冬初めての雪を見るのでした。2月初雪は東京来て以来最も遅いんじゃなかろうか。
ちょうどお腹も空いていたのでスタジアムグルメを購入。フィリピン的なキッチンカーが空いていたのでポークビリ丼なるモノをゲット、お値段1,000円なり。ポークビリ丼携えてニッパツ三ツ沢球技場入場。紙のチケットとかではなく、QRコード。iPhoneのウォレットに入れることができるのはとてもよい。
スタジアムに入るとさっそくファジアーノ岡山のサポーターを眼前にすることができた。おー、遠い関東で岡山の応援団。嬉しい!
自分の席は応援団から少し離れたところ。最前列のチケット。地元岡山のゲームは転売が出るレベルのチケット争奪戦なのに、アウェイは余裕。ゴール真裏は混んでるけど、少し横に避けたところはゆったり。ただ、最前列だけはコミコミ。自分の1席だけ空いてるわけだけど、狭いので入りにくい。とりあえず2列目に誰も座ってなかったので底に座って、ポークビリ丼食べる。なかなかうまい。
それにしても良いな、サッカー専用競技場は。選手が間近だよ。地元の桃太郎スタジアムは陸上競技場と兼ねているのでちょっと遠いんだよね。J1アウェイ最初のゲームだからなのか、地元のテレビ局RSKの腕章した取材陣の人たちも居ましたね。
試合の前にはアウェイで歌われる桃太郎チャント!これ良いな。地元から離れた地で岡山に思いを馳せることができるし、勢いも付く。歌詞も曲も覚えやすすぎるし。
スタメンはルカオがフォワードで。昨年末のプレーオフの活躍を思い出される。期待。
散水が綺麗。
その後選手入場。
キックオフは14時3分。ちなみに試合が始まっても僕が不法占拠している2列目は客が来ず、空いてる席で観戦だ。てか本来の僕の席は隣の人がはみ出してしまっててとても座れないし笑
前半はスコアレス。席の目の前が相手ゴールなのでチャンスになると盛り上がる! 迫力もあるぜ。
前半が終わって気づくと、寒い。めっちゃ寒い。とりあえずコーヒー飲みたい気分だけど売ってなさそう。だけどクラムチャウダー売ってるキッチンカー見つけたのでゲット。500円。
このクラムチャウダー、ややちっちゃいけどめっちゃおいしかった。寒い中の汁も載ってだけでも最高なのに、アサリの味わいがとてもよい。素晴らしかった。
そして後半。
なんと僕の目の前でファジ失点。ブローダーセンがボールを一度つかみかけたのに、こぼしてしまってそれを押し込まれる。これは無念。ブロさん他のところで助けてくれてるので一概にブーイングしたくないけど、無念だった。
決定力がなくてファジアーノ岡山敗戦。僕はファジJ1初舞台、J1初失点、J1初敗戦の場に居合わせることになったのでした。ファジアーノ岡山の現地観戦ってこれで2回目なのですが、観戦時の成績は0勝2敗です、疫病神の始まりにならないことを願います。
しかし関東で、しかもJ1で、ファジアーノ岡山の試合見れるって最高だな。僕は横浜FCも元ファンなのであんまりディスることはできなかったんだけど、また別のチームとの戦い見に行きたい。アウェイはチケット買えるんでね。J2経験ないチームとの試合を見たい。横浜Fマリノスとか鹿島アントラーズとか。鹿島はちょっと遠いかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿