年末年始9連休というありがたみ。今日でそのありがたみも終了。ということで上京です。その前に実家付近をランニング、さすがに年始から毎日走っていると疲労が溜まってる感がある。もともと僕は毎日走る習慣がないのである種仕方ない。地元の景色を眺めながら3kmだけ走りました。これで1月の通算走行距離は5日だけで43kmちょい、フルマラソン超え。幸先の良い2025年のラン始めになったのではないでしょうか。
夕方17時頃出発のNH658便で上京へ。午後3時45分倉敷駅発の連絡バスへ。この時間、電車とバスの連絡が悪くて倉敷駅でちょっと時間あり。アリオ倉敷方向に少し歩いたりして時間つぶし、そしてバスへ。
このあたりの時間はANAとJALの飛行機がそれぞれ飛ぶからなのか乗客は多め、とはいえ隣に人が来るほどではない。ゆったりした気持ちで岡山空港へ。
2025年飛行機はじめは東京への上京便。空港着いてすぐに手荷物検査場突破、からのラウンジ。こういう繁忙期は人の少ないうちに移動しないとね。前に並ぶ客は飛行機に乗り慣れない勢がいつもより多いので無用なストレスの原因にもなります。
いつもは割と人の多い岡山空港のANAラウンジも空き気味。乗り慣れない勢多い→ステイタス所有率が相対的に下がる→ラウンジ空くの構図。
昨年の今頃は羽田の事故で飛行機が欠航になって年始の上京ができなかった思い出だけど、今年は大丈夫そう。
穏やかな年の始まりで何より。繁忙期で飛行機代高いので対してお値段変わらないプレミアムクラスで1フライト目。今年は何フライト飛ぶかな。スリッパのビニールが廃止になってる!
飛行機は羽田空港航空路の都合により少し遅れ気味の17:37ごろ、岡山空港を離陸。
プレミアムクラスなので食事あり、カニとエビの混ぜご飯。飲み物はスパークリングワインから始めるのが俺のジャスティス。
そして、ANA様なので日本酒のオーダー欠かせない。2本目は農口尚彦研究所純米酒、口当たりが良くて美味しい。
ほんわか酔えていい気持ち。岡山→東京という大して長くもない路線で2本飲むのはやりすぎだよなってちょっと思うんだけど、欠かせません。締めの飲み物はコーヒー、ちなみにこれはタリーズのコーヒーらしい。
羽田空港航空路混雑といいつつも飛行機は定刻より4分ほど早く東京に到着、今年もお世話になります。
最近、地方-東京を移動すると高確率でバス移動になるけど今年初の羽田も降機後バス移動でターミナルへ。北側サテライトの増築部分が今年春頃に供用開始になるらしいけど、そうなるとちょっとは改善するかなどうかな。
帰宅の道すがら東京タワーを見物に。年始初上京時の恒例になりつつある東京タワーの見物、今年も東京で頑張りますぞっと。
スーパーで半額の飯を軽く買って東京の住まいに帰着。東京宛にお送りいただいた皆様からの年賀状をさっそく拝読致しました。
今年の注目ポイントは年賀状じまい勢がどれだけ現れるか、だったのですが、意外と少なく1名のみ。大学の先生が年賀状じまい宣言(2年連続2人目)。ちなみに「年賀状じまいはまだしません」という"じまいしない"宣言も1名おりました、昨日手渡しで年賀状くれた友達のヤツです。私は相対の人に会わせていくスタイルにしようかなぁ、と考え始めてます。
ということで9連休の年月年始休暇終了。とてもよい年越しでしたし、とても良いお休みでした。みなさまありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿