2025年1月3日金曜日

2025年お正月3日目(祖母宅訪問とおみくじ結果報告)

2025年お正月3日目。昨日早めに寝て朝5時半起床。朝RUNに出かけようかと思っての早起きだったんだけど、寒すぎるし、暗すぎる(田舎なので街頭少なめです)のでやる気減退。ゴロゴロ過ごしてまた箱根駅伝見るモード。朝7時からしばらく見る。1月3日は復路、今年は14位までが時差スタート。去年よりは競っているからどうなるかな?と思ってみたところ、トップの青学が6区でさっそく区間新を出して引き離す展開。優勝は青学で決まりかなぁ、って気分になる。とりあえず二宮のテレビ中継点でフリーザ様が居るのを現認。

といったところで今日は外出。祖母宅に行くってことになっていたのでGO。行きがけに親族たちで食べる食事を購入、合計1.7万円なり。2025年最初の買い物です(←払った)。

最初に祖母宅につき、弟家族が次に到着、そしてその次に従兄弟たち。墓参りに出かけ、その後食事。



ここは祖母宅なのだけど、祖母は認知症のこともあって数日施設、その後帰宅、そしてまた施設へ…みたいな生活をしている。ちょうど今日が帰宅する日。コロナ騒動後久しぶりに相まみえるわけで、13時半頃に施設の人が車で送ってきてくれた。だいぶ認知症は進行しているなという感じ。僕とかが子どもの頃の記録を覚えているような感じだったな。僕が子どもの頃、祖母は50代くらいだったはずなので、古い記憶ってのは大事なんだなと思う。僕も今40代なので、今の暮らし、記憶を大事にして生きていきたいと思った。おばあちゃんもまたこうして、老いを教えてくれるよね。元気そうで、記憶力低下以外は普通にやりとりできるので良かったと思った。だけど、食事も最近は小食になってきたそうで、母は「今年くらいが会えるのは最後かな」と言ってた。看護師やってる従妹が「今年後半くらいまでは生きるかな!」とも、さすが看護師、あっけらかんとしすぎていて死生観がバグってるな。まぁ、ひょっとしたら今年はそういう年になるかも、と思いたくはないけど思わなきゃならないときが来ているのかもな。

ただ、自分が見る限りみんな元気で良かったです。良い2025年になりますように。

夕方頃帰宅してランニング。甥っ子が3月の大会で3kmレースに参加するそうで、最初の3kmはそのお付き合い。よく走れて偉いなと思いたいところだけど、サッカーやってるんならもう少し走力ほしいな!と高望み。甥っ子と3km走った後、僕はひとりでランニング。結局今日は10kmラン。2025年3が日、毎日10km異常走る幸先の良いスタートになったと思います。

そして昨日行きそびれたおみくじのできる神社へ。日が沈む頃の時刻に赴いたところ空いてた! お参りをしていざおみくじ!

結果は「吉」。2年連続のネタになりにくい結果でした。

<過去成績 (参考記録の年は地元ではなく、東京の住まい付近で引いたおみくじの結果)

2008年:凶
2009年:凶
2010年:吉
2011年:大凶
2012年:凶
2013年:吉
2014年:大凶
2015年:大吉
2016年:凶
2017年:吉
2018年:吉
2019年:大吉
2020年:凶
2021年:(参考記録:小吉)
2022年:(参考記録:吉)
2023年:末吉
2024年:吉
2025年:吉


夜、日テレで箱根駅伝特番みたいな番組やってた。以前こんな番組無かったよな。視聴率を狙える番組が他に作れないんだろうね、だから箱根駅伝に乗るだけ乗ると。こういうの、やり過ぎると飽きられると思うんだけどな。後、選手がタレント化しすぎちゃってイマイチなことになりそう。既に青学の監督とかタレント風情だもんなぁ。今日の箱根駅伝、フィニッシュは祖母宅で見たんだけど、シード権争いがゴール手前までもつれたのが見所だった気がしてます。順天堂大無念すぎました。後、個人的に応援していた立教大と日本体育大が来年も予選から、また来年もお目見えしたいです。


0 件のコメント:

コメントを投稿