2022年9月14日水曜日

デンマークから出国する前の陰性証明書取得とMySOS登録(日本時間2022年9月14日完了)

日本人が海外旅行を阻害されている理由の一つに日本入国時のコロナ検査がある。過日、この検査が改訂されてコロナワクチン3回接種済の人は海外出国前の陰性証明書取得が不要になった。ただ、3回接種済みの人は日本国民の6割くらいといわれているので残り4割の人は依然海外での陰性証明書の取得が必要なわけだ、僕もこちら側の人間。コロナワクチンは様子見の位置づけで1回目すら受けていないので今から3回接種すると半年の期間を要することになるのでもはや無理な話。

というわけでおとなしくデンマークにて陰性証明書を取得し、MySOSにまで登録するまでの記録を書いておく。きっとこのヘンテコなルールも近々になくなるだろうからこれを活用する人はそんなに居ないだろうけど。

まず、コロナの検査と陰性証明書をどこで取得するか。これは事前に探して予約までしていた。僕はPentaBase(https://pentabase.com)というところで受検した。ここの「Japan Saliva Same Day」というコース。唾液のPCR検査で午前中に受検すれば当日18時に日本様式の陰性証明書を出してくれるコースだ、お値段395DKK。日本円にして約7600円。東京マラソンのPCR検査が6000円くらいだったからまぁ妥当な価格だろうな、と。空港でも受けられるところはあるらしいのだけど2,3万円かかるという情報もあったのでさすがに勘弁してほしい。ちなみに予約の際に、予約決済だけで無く検査結果を受けとるためのID登録みたいのが必要なので忘れずに。

上記を1ヶ月前くらいに事前予約しておいた。現地時間の9月13日AM9:30にPentaBase Herlevという場所を予約済みだったのでそれをめがけて出発。

コペンハーゲン中央駅から電車に乗る。Cって書かれていてFrederikssnd行きの列車に乗ればHerlevに行けるぽい。(電車に乗ると通過駅の進捗状況が電光掲示板に出ているのでわかりやすい。)


ところで、近郊電車はZONE分けみたいなのをされているようで、さすがにコペンハーゲン市内だろうから同じZONEだろうということとネットを見ると「ここ全部おなじZONE」みたいなゆるっとした情報があったので1ZONEの移動ができる切符を購入していた。だが、電車に乗ってみるとZONE分けが細かく書かれているのを発見。Herlevは3ZONEくらいまたぐ。やばい、このまま乗り続けているとキセルになっちゃう。デンマーク国鉄の場合、改札などはないので車内検札がなければばれないっちゃばれないんだけど、自分の正義的にそれはないのでZONEギリギリの駅で一度降りる。再度調べ直して、4ZONEを24時間自由に行き来できる切符を別途購入、80DKKつまり1500円くらい。高いな、でもこれで大丈夫だ。

そしてHerlev駅到着。

ここで降りてGoogle Mapの言いなりになって歩く、徒歩1km弱くらいかな。デカいショッピングセンター方面に歩いて、ワインカンパニーみたいなのを見つけたらそこをめがけてさらに進む感じ。



そうするとPentaBaseって看板が見つかる。


ほど近くにCOVID-19 PCR TESTって看板も見つかるので到着だ。

朝9時半に予約したんだけど到着したのは9時前。待つべきかと思ったんだけどこの場所が間違っている可能性も考えられないことはないので確認兼ねてそのまま突撃。中には人はおらず、人感センサーで勝手に呼び鈴みたいのがなる。しばらくすると係の人が出てくる。係の人はマスクと防護のエプロンでバッチリガードされている。いや、本来危険な感染症の検査であればこのくらいするよね。どっかの国の木○検査センターみたいに緩い格好ではない。ちなみにここ、入り口に「マスクつけてないやつ入るべからず」みたいな事書いてあったんだけど、アシックスのフェイスガードを緩く付ければそれで問題なしだった。

30分前に到着したことは特におとがめは無く、事前に予約したときのバウチャーを見せるとすぐに手続きしてもらえた。ま、ほかに人っこひとりいなかったので検査要員が居れば問題は無いだろうな。

なぜか電話番号を聞かれたのでこちらも事前登録していたahamoの番号をそのまま答える。やっぱり現地で使える電話番号があると便利だ。

手続きが終わると検体(唾液)を採る容器を渡される。「使い方はわかるか?」と聞かれるが、個人的に唾液のPCR検査は3回目なので大丈夫。だが、ここの容器、今までの2倍くらいの唾液を入れなくちゃいけないのか。めんどい。唾液を採る場所にはレモンの写真が置いてある。

梅干しの写真が無いのはここは外国だからだな。それにしても、こういう写真を見ながら体液を採取されるのってなんか気恥ずかしいんだよな、なんでなんだろうね。

5分くらいでようやく採取完了。これを係の人に渡しておしまい。結果は本日18時以降に事前登録していたIDで見れるようになると言われて終了。


---
で、結果だが、現地時間で同日9月13日 16:34に見れるようになった模様、PentaBaseからメールで連絡があった。さぁ、緊張の瞬間。

結果は・・・Negative!! 陰性です。



あー、陽性が出れば日本に帰ることができず、このマスクなしで過ごせるこの素晴らしい国にあと1週間くらいは旅行保険使って滞在できて、そして同様に会社もサボれたのに。なんでNegativeなんだよ!!予定通り帰らなくちゃいけないじゃないかよかった。

ということで諦めてMySOSの登録へ。事前に登録できるところ(名前とかパスポート情報とか)は登録していたので続きを入力する感じ。

まずは「質問票Web」ってヤツを入力。迷ったのは帰国の搭乗便。今回、ドーハ乗り継ぎで帰るので最初に乗る便を登録するのか次に乗る便を登録するのはよくわからなかった。ただ、「日本入国」と書かれてるので文意どおり解釈してドーハ→成田便を入力した。

次に誓約書。こちらは簡単、正直に答えて終了。

ワクチン接種証明書は接種していない場合は「なし」という選択欄を入力する必要があるので入力。

最後に陰性証明書(出国前72時間以内の検査証明書)の入力。証明書の入力内容を転記して、最後に証明書をアップロード。PentaBaseは独自の証明書と日本書式の証明書の2種類を用意してくれるのだが、後者のPDFをアップロードした。ちなみに後者の証明書の場合、検査内容(RT-PCRなのか、別のなんとか法で検査したのか)の詳しいことを書かれていないので、入力するには独自の証明書を参考にする必要がある。今回はRT-PCRを受検したのでそう入力すれば良い)。

これで登録完了。画面が黄色くなる。


上記の登録が完了時刻は現地時間9月13日 17:04頃(日本時間9月14日0時過ぎ)。ここから6時間以内で日本の係の人が審査をしてくれるらしいのだが、なんと現地時間17:40には審査完了の通知が届いた、まじか。36分で完了って早すぎ。きっとワクチン接種証明書で入国する人がほとんどだろうから、チェックの手がそれなりに空いているのだろうね。

結果、「審査完了」ということで画面が青くなっており、これで帰国前の準備完了してしまいました。

あ、出国前72時間前ルールなのでまだ少しデンマークには滞在しますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿