2022年9月15日木曜日

コペンハーゲン街歩き・そしていざ本家チボリ公園!

昨日まで比較的遠出していたのだけど、今日はじっくりとデンマーク・コペンハーゲン市内散歩をする!

コペンハーゲンも割と広いのでバスとか自転車とかで巡るのが良いとも思ったのだけど、今日はすべて歩きで対応してみることにした。海外旅行するとどうしても機内食とかラウンジで食べ過ぎ基調になってしまい、一方で大して動かない状況になってしまう。なので動きたいという思い。

ホテルで朝御飯をいただき、いざ現地時間9月14日午前8時前に出発。

まずは、いわゆる"世界三大がっかりスポット"の人魚姫の像をめがけてGO。

歩いているとコペンハーゲンの景色をじっくり楽しめて気持ちいい。コペンハーゲンは自転車交通が発達している。ほとんどの場所で歩道と自伝車道が分離されているので安全だ。これはほんと良いこと。こんな国なら自転車乗りたくなるなぁ。

途上で、アマリエンボーという宮殿を見かけたので写真をパチリ。デンマーク王室の居住地ということもあり衛兵とかもいて本格的だ。

そしてまたまた歩き続け、ついに人魚姫の像に到着。


これは良い!期待どおりのガッカリ感。正直、マーライオンもオペラハウスもなかなかの迫力で全然ガッカリしなかったんだけど、ここは素晴らしい。ただの海辺の像と言われればそれだけだ。




僕の来たときは見物客もおらず見放題。この客の居なさもがっかり度が増す。(その後、ツアーバスとか個人観光の人たちも来たけどね)

世界三大がっかりスポットには諸説あるが「コペンハーゲンの人魚、シドニーのオペラハウス、シンガポールのマーライオン」説というのがあり、これに則れば、これですべて訪問達成です! 
一方「シンガポールのマーライオン、コペンハーゲンの人魚姫、ブリュッセルの小便小僧」説に則ると、残すは小便小僧。いつか行こうベルギー。これを見れば僕の中でMOST of がっかりが決まるぜ。今のところは人魚像が暫定トップ。

さて、引き続いてコペンハーゲン市内散歩。

五稜郭にも似てるカステレット要塞を見物。五稜郭と違って展望台がないので星形が見れないね。


つぎに、ローゼンボー城を見物。庭園がまさに西洋! すごい。



歩行者天国ストロイエなどなど。ギネスの博物館もあった。館内には入ってはいないけどね。



そんでもって、デンマークの国会、最高裁、内閣府が全部入っているというクリスチャンスボー城!しかも無料の展望台まであるということを昨日知ったので、高いところ好きとしては見逃すわけにもいかない。物価の高いデンマークにおいて無料は大きいぜ。

入場はしばらく待つ必要があり、そののち金属探知機とX線手荷物検査。

ここも都庁感あるね。そして8人乗りと6人乗りのエレベータを乗り継いで塔を登る感じ。ちょうど7人いたのでズルして周囲の皆で笑いながら乗って塔の上に到達しました。

ここから見るコペンハーゲンの景色、すごく良い!こうやってじっくりと知らない町を味わう。素晴らしい。



そしてメインイベント。この夏休みにデンマークを選んだ理由はいくつかあるが、そのうちの一つが「チボリ公園」!! 岡山県人にとってチボリ公園と言えばかつて倉敷にあった倉敷チボリ公園。その元ネタがここコペンハーゲンのチボリ公園なのであります。元ネタに一度来てみたかったのが今回デンマークを選んだ理由の一つだ。

これまで入場せずに取っておいた行き先。満を持して突撃。倉敷チボリと同じで駅からすぐに入場口がある。入場券は日本円で3000円くらい。ほかにも乗り物に乗れるチケットとかもあるらしかったのだけど、入れれば僕はそれで満足なので。

所狭しと並ぶ遊具、売店、ちょっとした広場などなど。古さも味があって良い。アジアを雑に取り上げられたようなエリアもあって笑えた。







昔、父が欧州旅行に行ったときの話をしてくれてたんだけど、「倉敷チボリ公園と違って、本物のチボリ公園はあんなに狭くてごちゃごちゃしていない! 広い広い何も無い公園でそれはすばらしかった」みたいなことを言ってた覚えがある。でもそんなことはなくて本家チボリと倉敷チボリは割と似てる気がした。やっぱこうして自分で見ないとわからないね。

こうして本家チボリを見ると、倉敷チボリはオリジナリティを込めながらもよく再現できてたよ。実際本家に来ないとわからないだけに、北欧から縁遠い岡山県民には理解してもらえなかったんだろうな。
本家チボリ公園のほうが絶叫マシンが多い気がした。若者は絶叫マシンで楽しみ、少し年配の人たちは広場でのんびり本を読んだり、食事やお酒を楽しんだり。まさに、皆の公園というかんじ。このコンセプトが倉敷には伝わらなかったような気がするね。

そんなわけで、ホットドックとコーヒー買ったんだけどこれだけで合わせて1500円くらい吹っ飛んだ。物価やばいよ。だが、コーヒーマジうま。良い感じの酸味が口いっぱいに広がりしかもスッキリしている。これはよかった。

チボリ公園にゆっくり滞在。椅子に座ってぼーっと過ごしてみる。北欧はこんなに平和、うらやましくもある。戦争しているとかそういうんではなく、マスク圧も無く、皆日常を楽しんでいる。今の日本にこれがない、近日中に日本に帰らないといけないが、あのマスク集団を関わらないと行けないと思うと辟易としてしまう。本当にうらやましい。

9月14日16時頃、食事を食べに行く。チボリ公園隣接の場所に食事ができるコーナーがある模様。再入場できるらしく手首に「PANTO」というスタンプを押してもらった。

夕食はサーモンのスモーブローを食べたかったので食べてみることにした。Hallernes Smørrebrødというお店にて、サーモンのスモーブローと、ピルスナーいただきました。たぶんこれだけで3500円。やばいな。

そういえばデンマークに来て初めて酒飲んだけどピルスナーおいしくて実に良い気分。サーモンのスモーブローもものすごく良い味付けてハマりそうなレベル。高いだけあった。これはもうデンマーク最高!

歩き疲れて腰も少々痛くなったので今日はおしまい。

夜、何か食べたくなったときに向け、駅の売店でバナナと現地の炭酸飲料(FAXE KONDI)購入。果物は比較的安く、この2つで400円くらいでした。


デンマークにおいてはこれが最安の飯セットかもしれないです。ホテル帰着は9月14日17時半、日本時間で今日9月15日の日付が変わった頃です。FAXE KONDI飲みながらのんびりです。

0 件のコメント:

コメントを投稿