2025年7月28日月曜日

マイナンバーカード(個人番号カード)初更新完了

マイナンバーカードを取得して10年、期限切れの時がやってきた。6月21日に手続きを始めたのですが、誕生日を過ぎた先週、ようやく交付通知書が封書で届けられた。通知書なのでマイナンバーカード自体は役所に受け取りに行く必要がある。予約が必要ですぐには受け取れない感じだったため、行ける最速をチョイスした結果、受け取り可能だったのが今日。普通の勤務日だったのだけど13時台がちょうど打ち合わせのない時間帯だったのでここで中抜けさせてもらって役所で受け取りにGO。真夏の日中、あっつい。やばい。思えばここ最近の外出は早朝に会社に行って日暮れ頃に家に帰る、ジョギングは夜、マラソン大会は北海道。35度とかの真っ昼間に外に出るのが多分今シーズン初めて。堪えられないレベル。てか、このタイミングで道路工事しておられる方は尊敬する。交通整理されている係の人にいつも以上に深々と御辞儀をしたよ。

で、予約時刻より20分くらい早く役場に到着。マイナカード受取場所的なところがあり、ガラガラ。予約時刻とかは特に見られずに受付開始してもらえる。まず、封書で送られてきた引換証を渡し、さらに今もっているマイナカードを返納。手続きを開始するために必要な書類に住所氏名電話番号などを記入、さらに返納のサインということでそれ用の書類にも記入。なんか手書き手続き多いな。

したら番号札を渡されて少し待ち。そして別ブースに案内され、新マイナカード受取。受け取りに際して暗証番号と電子証明書のパスワードを自分で入力。受け取ったという旨の書類に氏名などをサイン。めっちゃ手書きしたな今日。

ということで、7月18日の誕生日にマイナンバーカードを失効してから10日、無事に更新後のカードを受け取れました。

今回もビニールのスリーブにカードを入れてくれたんだけど、前回と違ってマイナンバーの部分がマスクされていない。マスクされているのは性別と臓器提供のエリアだけ。隠す基準がよくわからんな。セキュリティの見地からすると誕生日とかは今時隠した方が良かったりすると思うんだけどね。特定の価値観だけが反映され、部分だけ隠されるカード情報。謎。

左:前回もらったヤツ、右:今日もらったヤツ

なお、2026年からマイナカードはリニューアルされるらしいので、係の人に質問してみた。

  • 僕「2026年にマイナカードがリニューアルされると聞いたんですけど」
  • 係の人「はい、そのとおりです」
  • 僕「リニューアルされたカードに交換することとかできるんですか?」
  • 係の人「残念ながらそれはできかねるんですよ」

なるほど残念。ということで50代までこのカードでお世話になりますよっと。医療機関で使うのと、来年はパスポートと免許の更新ですね。

ところで職場の人に「マイナカード更新で仕事さぼってました」っていうと「え?マイナカードって10年くらい使えるはずなんですけど、もう更新なんですか?」とか言われる。

そうなんだよね、僕はこの制度始まってソッコー手続きしたわけなのですが、世の中の多くの人はマイナポイントに釣られて手続きしている勢がなかなか多い模様。ちなみに前回手続きしたときに「係の人でいっぱい」と感想書いたけど、今日も多かったな。帰るときに3人くらいから「お疲れ様でした」と連呼されたよ。人件費過剰じゃないかい。

0 件のコメント:

コメントを投稿