おととい書いた「甥っ子がポケモンワールドチャンピオンシップス2025のためにアメリカのアナハイムに行くので帯同しろ」の件。とりあえず僕は会社の方々の理解を得て、休みを取る準備をしているわけだが、果たして本当に行けるのか?
ポケモンカードゲームのことを全然知らないので、ちょっとルールとかを勉強してる。カードゲームのルールではなく、ワールドチャンピオンシップスとやらに出れるルールを。
世界大会に出るにはチャンピオンシップポイント(CSP)を貯めるのが鍵になるそう(他にもチャンピオンリーグやチャンピオンシップスっていう国内の全国大会みたいなので4位とかになれば出れるってルールもあり)。
CSPを集めるには、各地のカードショップで開催されるポケモンカードのトレーナーズリーグとシティリーグに出て、それなりに勝つともらえるそうだ。トレーナーズリーグは草大会みたいなヤツでわりと頻繁に開催されており何度でも参加できる模様。ただし、トレーナーズリーグでもらえるポイントは1シーズン30ptが上限。
そしてシティリーグってのが各所で開催されるようで、これが鍵。シティリーグはシーズン1からシーズン4まである。それぞれのシーズンで1回だけ参加できるので合計4回。これは優勝すると1回につき100pt、準優勝だと75pt、ベスト4だと…みたいな感じでポイントが付くらしい。
ということはトレーナーズリーグで30pt、シティリーグ4回参加で全部優勝すれば400ptで、合計430ptが最大得点ということになる。
シティリーグのシーズン4が5月11日で終わるそうなので、これが締め日。そして草大会みたいなトレーナーズリーグは6月末が締め日。なので最遅で6月末に確定する。6月まで行けるかどうか決まらんの?? ただ、上位にランク付けされるような人たちはとっくにトレーナーズリーグ30pt集めきってるような感じでもあるので、5月11日が終了した段階でほぼ確になるのか?? そんな気もした。
なんかさ、フワフワさせずにバシッと決めてくれないかな。今調べた段階で既に航空券高いのにこれ以上高くなるのやだよ。僕が払わないにしても身内が払うんだから、嫌なんだよなそういうの。一発逆転自費で払えって言われたら最悪だし。
ちなみに上位何位でアナハイムに行けるのか?というのは年齢層によって異なる。マスターリーグとやらに位置づけられる概ね高校生後半の年齢層だと上位40人、シニアリーグとやらの概ね中学生から高校生前半が属する年齢層が上位30人、ジュニアリーグっていう小学生系も上位30人。うちの甥っ子は中坊なのでシニアリーグ。ポテンシャル的には今から130pt巻き返せる人がいるわけで、まだまだわからない一方、シティリーグ(64人くらい参加するそう)で今から挙ってみんな優勝するってハードル高いと思うんだよね。
いろいろ書いたけど、明日から帰省予定だからそこでいろいろ聞き出せばいいか。ゴールデンウィークのお小遣いでも甥っ子にあげるかな。正月にばらまいたときに余った現金が手元にちょいとあるのでこれを使おうかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿