2025年1月1日水曜日

2025年元日の一日

2025年の始まりも、例年どおりゆく年くる年を眺めながら迎えることができました。いつもどおり迎えられる幸せ。年を越すやいなやお雑煮を食べるスタイルなのですが、今年も母に作ってもらえてお雑煮からのスタート。牡蠣を入れてくれてるんだけど、今年の岡山の牡蠣は味が深くておいしい。甥っ子も雑煮を食べたいとか言ってたらしいんだけど気が変わったらしくて食べず、その分も僕が食べることになり、いきなりお餅3個からの始まり。

母も弟家族も起きていたので速やかに一族郎党にお年玉配り。今年からポチ袋をお札サイズにしました。でっかくなっても金額は据え置き。このポチ袋はいいな、準備のときにお札を折る手間が省ける。来年からもこのサイズでいくかな。

新年最初のNHKのニュースは香川県内の火事について。良くないニュースで始まるのはちょっと残念ですね。そしてすぐに地元の神社に初詣。一人静かに星空を眺めながら歩く新年の夜。オリオン座を見ながら初詣、これもいつもどおり。記帳するときに住所を算用数字で書いちゃったな、ちょい恥ずかし。

YouTubeでCENT(セントチヒロ・チッチ)が歌うスパークが配信されていた。今年最初のYouTube視聴。2025年のスタート、今しか走り出せないこともいっぱいあるはず。いろいろやっていきましょう。

一眠りして朝6時に起床、日テレの正月朝番組の特番を眺める。テレビで富士山の初日の出を眺めて、朝7時半くらいに自分の部屋の窓から初日の出を拝むことができました。今年の元旦は晴れ。良い年明け。

夜寝ていた父に年始の挨拶とお年玉を渡し、上記で気が変わった甥っ子にもお年玉を渡し、その後はダラダラとニューイヤー駅伝を眺める。岡本直己最後のニューイヤー駅伝ですね。優勝は旭化成、最後のスパートは見応えがあった。

駅伝の走りでテンションを上げ、今年も元日ランニング。天気がよくて気持ちいい。地元の中学校方面を走り、当時中学校時代のマラソン大会コースを思い出しながら走ってみた、だいたいコースを思い出せたかも。しかし中学のマラソン大会ってアップダウンがあるものの距離的にはたいしたことないなって改めて思った。

2025年最初のランは11km。ぽかぽかして正月から良い気持ち。帰宅後、すぐに今年の初風呂に入って満足。

夕方4時半、正月の笑点を見る。のんびりできる素晴らしい2025年の幕開けです。

0 件のコメント:

コメントを投稿