この週末はNAHAマラソン! ということで沖縄に行く土日です。先週がハワイで今週沖縄という行動力。昨日はとっとと寝て、朝からバスで羽田空港。
朝1便ってわけではなく、朝9時台の飛行機なので時間的には少々ゆとりあり。バスも空港もそこまで混雑しておらず。手荷物検査場はそれなりに並んでいたけど、優先レーンだけ誰もおらずスルリと突破。ちなみにそろそろ新しいプレミアムカウンターができる模様。ま、僕は今の一般レーンの端っこでに優先レーンを設けてもらうスタイルで充分です。
ANAラウンジも混雑しておらず快適。
少し時間があるのでYouTubeのPEDRO1週間逃亡生活を鑑賞。このシリーズ、やや進行が出来すぎている気もしているので脚本のある演出だと僕は思ってるのだけど、どっちにしても面白い。YouTubeでこういうの見れる時代なんだな。アユニ・Dの学歴を煽る人たちを初めてみたよ。
ということでいざ沖縄へ。2024年も飛行機いろいろ乗ったけどついに60フライト目。
飛行機はなんだか10分遅延の案内。
トリプルセブンなので搭乗客も多く、なんだかダラダラと遅れてタラップは20分遅れくらいで離れる。そこからC滑走路に向かったわけだけど、離陸の直前になって取りやめ。
管制の指示だとか。でも自分の乗ってる飛行機が一度離脱させられつつ、その後2機が普通に飛んでいった。飛行機側の理由ならわかるけど、管制の指示ってのがなんか謎でした。そんなこんなでずるずると遅れる形に。1時間早いフライトに変更したんだけど、なんか早くした意味が薄らいじゃったな。一方、ほぼ満席便な中で隣が空席、那覇便で3時間くらい搭乗する中でこれはありがたいぜ。
マラソン前の場合、往路機内ではリンゴジュースあたりをもらうのがいつものパターンなんだけど、今日はビーフコンソメスープいただきました。
機内Wi-Fiって最近はYouTubeでも堪えられるんだな、って思いながら、今日は居眠りしながらYouTubeを見るフライトだったかもしれん。明日はJリーグのJ1プレーオフの日。煽り動画とかもYouTubeで出てた。がんばれファジアーノ!
飛行機は結局30分ちょい遅れで沖縄、那覇空港に着陸。
今年2回目の沖縄! 那覇空港は来慣れてしまった、スイスイと空港から移動できる。
まずは沖縄そばで身体を馴染ませる。ゆいレールで壺川駅に移動。最近はゆいレールテーマソングとかいうのがあるらしい。
壺川駅からちょい歩いてたどり着いたのが沖縄そば「くいな」。今年オープンしたホリエモンプロデュースのそば屋さん。
時刻は13時台、お客さんは3組程度。だけど入るや否や「相当時間がかかります」と言われる。店員1人で回している模様。まぁ、構わないので待つわけだけど、先客の食器が片付いていなかったり、セルフサービス用のコップが一切なかったり、やや回ってない感。
しばらく待ってオーダー。「くいなそば」1,100円。
沖縄そばにしては珍しい?平麺。島唐辛子なども入っていい味わい。だけど量が少なくてその点で満足感がない。味わいが良くて品があるって、よくよく考えると沖縄そばっぽくないかも。量が多くてやや雑な方が沖縄そばって感じはするかな。
で、支払いに電子マネーが使えず、クレカもしくは現金払いの2択だった。電子マネー使えないのってホリエモン発狂案件だと思ってるんだけどクレカが使えるからOKなのかな。
そしてNAHAマラソンの参加者受付にGO。場所は同じく壺川駅付近の奥武山総合運動公園。
今日の那覇、思ったより暑くない。明日も同水準な天気だとすると猛暑のマラソンみたいな様相には少なくともならな意でしょう。ただ、こないだのおかやまマラソンよりかはちょっと暑いだろうな。一方、道を歩く人からは複数「寒い」って声が聞こえたんだけど、実はこの気温は沖縄だと寒い位置付けなのかもしれない。
受付会場は奥武山総合運動公園内の武道館。すぐ隣にはセルラースタジアム。今年巨人のキャンプを見に来たばかりだけど、今年ここに二度来るとは思わなかったな。
武道館は土足禁止方式、ちょっと入るのが面倒系。
特に並んだりすることなくスムーズにアスリートビブスゲット。そして参加者Tシャツも受け取りました。Tシャツブース受付の女子が吸い込まれるような目をした美人だったぜ。
受付後、イベントコーナー的な場所をぶらっと。日清のブースでタコライスヌードルの試供品配ってた、なんか複数個とか自由にもらえて豪快。
そして撤収。奥武山総合運動公園は明日のマラソン一色という感じなのだが、ところどころに場所取りのロープが張られていた。この手の場所取りって、マラソン大会の場合は禁止されているケースが多かったり、OKだったとしても当日になって場所が取られるケースなのだけど、沖縄は雰囲気が違う。どうやら昨日からであれば場所取って良い、そう公式が言ってる模様。
というわけで今日は他に観光とかはせずに明日に備えます。今回、スタート地点ほど近くのホテルが取れまして万端ですよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿