2024年11月24日日曜日

ANA唯一の海外ラウンジを堪能

日本では11月24日(日曜日)に日付が変わるハワイ時間11月23日朝5時に起床。前日が寝不足だったのでぐっすり寝れました。

金曜日の21時に成田からホノルルに飛んでやってきたハワイ・ホノルル旅。なんとこれでおしまい。金曜日の夜から日曜日だけを使うエクストリームな週末海外の旅。週末海外はなん度もやってるけどハワイでこれやるのは、割となかなかだと思います。

今日は帰国日ってことで朝は外でアサイーボウルなど食べようと思い、現地時刻朝7時前にチェックアウト。目をつけていたお店に向かうも、なんかアサイーボウル出せない的なことを言われる。まじかと。

とりあえず今日の予定はそれ以外になかったので、もう空港行っちゃうかとか思う。ちょっとアラモアナ方面に散歩しながら歩く。この時期の朝のホノルルは涼しい。とてもいい気持ち。世界的にも屈指の快適な朝ではなかろうか。

市中から空港まではUberでも使おうかなと思ってたのだが、朝飯食べ損ねて時間にも余裕があったので往路同様にThe BUS(路線バス)に乗ることにした。


Uberとかタクシーとか使っちゃうと5,000円弱はかかっちゃいそうだったからなぁ。3ドルで移動できるのはやはりすごく大きい。

往復ともにThe BUSにしちゃったから多分9,000円くらい浮いた気がしてる。というかこのバス良いよな。ホノルルは日本人多すぎて気分台無しな面があるのだが、このバスはほぼローカルの人しか乗ってないし、空いてるし、全然良い。ちょっと時間がかかるのが難点かもしれんが今日は時間があったのでそれでOK。40分くらいでダニエルKイノウエ国際空港到着。



バスの案内に「Japan Flight」と出てきたのでそのタイミングで降りたが失敗。降り立った地はターミナル1。今日のフライトはターミナル2。まじかー!って思ったけど、ターミナル2は歩いてすぐだったのでよかった。これ、空港によっては車に乗らないと移動できないパターンとかあるから、助かった。

ANAのカウンターはずっと端っこ。カウンターは受付前なのでセルフチェックイン機を使ってみると、受付開始前とか言われる。


まぁ、のんびりと待ってカウンターが開いたタイミングで手続きしてもらう。現地時間8時26分くらいにカウンターオープン。日本語で案内してくれたのでなんの不便もなし。というかモバイルチェックイン済みだから紙のチケットは要らなかった説もあるんだけど、まぁいっか。

手荷物検査場は大行列。所要時間30分弱くらいかかった気がする。手荷物検査員が乱暴。僕の大事なiPadそんな扱い方しないで、って気持ちにさせられた。モバイル機器をカバンに仕舞えとか、iPadは出せとか、一貫性がない。イミフ。

その割に検査機を通った手荷物はサラッと出てきたので本当に見てるのか説あり。リチェックにまわされなければそれで良いけど。

アメリカ・カナダ・メキシコは出国審査がないのでこれでもうエアサイドに入れる。とはいえ、手荷物検査の前にパスワードチェックと顔画像撮られたからある種これが出国審査なのかもしれない。

さて、ホノルルの空港といえばANA唯一の海外ラウンジ! 場所はC3,C4ゲートの間にある階段を登ると辿り着ける。オープンエアの空港をちょっと歩くのは気持ちいい。



ということでホノルルのANAラウンジ初利用。問題なく入室。早めに来たので人はまだまだ少ない。




食事のクオリティが良い。ハワイで稲庭うどんたべれるとは思わなかったし、スパムむすびとかもあるし、カレーもハワイ仕様だ。

今朝食べ損ねたアサイーボウル、なんとANAラウンジでいただけました。

それにブルーハワイのカクテルなどもいただ来ましたよ。

ハワイ物価が高いんで、これだけのものを市中で食べたら5,000円はくだらないよなぁ、とか思った。

食後はのんびり。ANA Wi-Fiも使えるのでもう日本のANAラウンジだな。朝10時くらいになると結構な賑わいになってくるので早めの入室が良いです。11時くらいになると先行のフライングホヌで帰って行く人たちが抜けるのでマシにはなりますね。


ビジネスクラスの人たちとかはラウンジから直接乗れるのいいなぁ。コーヒー飲みながら先に帰っていく人たちを見送る。

思えば、12年前。ホノルル空港の飲み物オンリーのカードラウンジみたいなところを使ったことを思うと、今日のANAラウンジはほんと贅沢だなぁ。あのあと5年くらいでSFCゲットして、年間何度も海外に行くようになって、そして今。時間は経ってるねぇ。変わるもの、変わらないものいろいろです。

0 件のコメント:

コメントを投稿