2025年3月26日水曜日

認知症予防について考えてみる

年度末で社内異動などの直前。今年は自分の異動はないものの、自分ところの先輩が別担当になってしまう。送別会は別途全体的にある予定だけど、苦しい時期などを共に走ってくださった方なので個別に感謝を述べたく、3人くらいで昨晩飲んだ。送別される位置づけの先輩がなぜか全額払ってくださって申し訳ない限り。んで、飲んだ次の日に「今週まだ3営業日あるのかぁ」と思うと今いっちょな気持ちの水曜日。

今日と明日は在宅勤務なので、昨日の飲みの帰りに2日分の食料を買ったんだけど、ちょっとミスってしまって朝飯用の食パンを無駄に買ってしまった。

今日明日の食パンは既にあるのにさらに買い増すっていう。ビミョーに忘れっぽさが増しているかも。そういえば、昨日も仕事で(ちょっとしたことなんだけど)完全に忘却の彼方に行った系があったな。若年性認知症の理解でも深めてみようかな。
厚生労働省のガイドブックみたいのがあるや。

「家事がおっくう」になるとかあるんだけど、こういうのもポイントなのかな。僕は掃除系がおっくうです。なお、洗い物とか洗濯物はやけにマメです。

元気なうちにいろいろなことを経験してみたいという思いがいつもあるんだけど、元気ってのはこういう脳の元気さっていうか、そういうのも関係あるよな、って思った。認知症防止みたいな本とかも世の中にはいっぱいあるので見識を深めるために、たまにはこの手の本でも読んでみたいなと思いました。Kindleアンリミテッドとかでも手に入りそうなので、そういうのから軽くね。あと、ChatGPTとかに聞くとまとめて教えてくれるのでありがたい。生活習慣病と関係あったりもするのか、なるほど。高脂血症とか本当はもっと注意せにゃあかんな。

0 件のコメント:

コメントを投稿