今日2月28日はビスケットの日だそうで、なぜか非売品のビスケットもらいました。
そんなわけで2025年2月が今日でおしまい、2月はちょっと過ぎるのが早かった気がするな、というか28日しかないので実際早いんだけど。
2月は海外旅行には行かず、というかしっかりした遠出をあんまりしていない。おきなわマラソンで沖縄に行ったのと、日帰りで能登半島(石川)に行ったくらい。ということで2025年の訪問数は国内の県が2県追加。
国内(都道府県)…訪問した都道府県、通過のみは除外、トランジットの場合は経済活動をしたケースのみカウント
岡山、東京、千葉、神奈川、愛知、沖縄、石川
海外(ISO 3166-1単位の国)…降り立った国をすべてカウント
日本、中国、アラブ首長国連邦、オマーン
今日は出社。というか昨日は有給休暇って書いたんだけど、実は昨日の夜1時間くらい仕事した。パラパラ無計画に仕事を投げてくる部門がまたなんか投げてきたので即座に対処。塩対応でお届け。まぁ、この辺の仕事は今日やってもよかったんだけど、2月の稼働時間数が結構高めなんだよね。稼働時間計算のルールがなんかちょっといびつで、休暇を取ると「7時間」稼働したというカウントになる。一方、1時間ほど仕事をした場合は裁量労働なので1日勤務したという扱いになり(休暇や半休にはならず1日勤務)、かつ稼働時間は「1時間」というカウントになるので休むより稼働時間計算が短くなるという。つまり休むより1時間仕事する方が稼働時間のカウントが低くなるという謎ロジック。昨日の場合、どうせ東京マラソンEXPO以外の用事は無かったわけで、後で稼働時間云々でゴタゴタ言われるよりはいいし、その分今日早く仕事終われればよりよいじゃんという気持ち。あまりいい働き方ではないのでチームメンバーには知られたくないところ。
で、3月になると、定期異動のシーズンになるのでまた人の動きがあっていろいろバタバタするのでしょう。嵐の前のなんとやら。僕も今年は何らか動きあるかもな、っておぼろげに思っています。とりあえず今日上司と(普通の仕事の)打ち合わせがあったので誘導尋問でうまく引き出してみようとトライしてみました笑 部署ががっつり異動になると生活スタイルが変わりかねないのでね。ま、最終的にはオープン待ちでしょうと。
まぁ、そんな仕事の話はどうでも良いとして、その前に東京マラソン。本日は17時過ぎに早めに退社ということで、帰り道で食料の買い込み。いつもは旅RUNなのでほとんどできていないことなのだけど、フルマラソンの前日は完全休足日。明日は休みますよ。
あと、本日2024年のふるさと納税の還付金が振り込まれていました。ひとまずは所得税分の還付が数万円返却です。住民税分も無事返ってきますように。
0 件のコメント:
コメントを投稿