ということで初めてのA380、ANAフライングホヌに搭乗! 出発時刻は定刻で昨日の21:15です。フライングホヌは亀のペイントの飛行機。青のラニちゃん、緑のカイちゃん、赤のラーちゃんがいるわけだけど、今日はラーちゃん!一番最後にANAに納入された機材ですね。
今日はエコノミークラスなんだけど、スーパーフライヤーズなのでGROUP2でビジネスクラスな方々が乗るタイミングで一緒に搭乗。初めてのA380、なんか嬉しい。うっきうき。
総2階建てのA380、2階がファースト、ビジネス、プレエコの席で、1階が全てエコノミー。ほぼ一番乗り。座席は最前列の非常口座席、バルクヘッドなので足が伸ばせる。自分以外に客がなかなか乗って来ず、CAさんも話しかけてくれる。すぐそばには2Fにつながる階段がある。嬉しくて写真撮っていると、CAさんが席に座ってる自分の記念撮影をしてくれた。
ところで最前列の非常口座席、欠点が1つ。棚の上の物入れがやたら小さい!今回、小さい方のリュックを持ってきていたんだけどそれでも入りにくいレベル。非常口座席はつまりバルクヘッドで前の席の下に物を入れることができない、そして上の棚にも物を入れにくい。荷物持ち込み派は要注意、これあんまり旅行系ブログとかYouTubeでは言及ないかも。
しばらくしてエコノミーの乗客も乗り始めてきた。隣が空席だといいなぁ、なんて思いながらぼーっとしていたらなんか客の入りがそんなにない。事前のシートマップを見た感じだと割と埋まっていたイメージだったのだが。
そうこうしているとCAさんが「ドアクローズ」なんて言い始める。え、もう閉めるの? 結果、僕の座っている非常口座席は3列で座ってるの僕だけ。しかも後ろ2列は誰も客がいない!!ぼっち過ぎる笑 嬉しい。CAさんから漏れ聞こえるには今日の登場客数は246人だそう。ちなみにCAさんの人数は19名とのこと。すごいぜA380。
機内安全ビデオが、ホヌのオリジナルかと思いきや、いつものやつだった(良く見るとちょっと亀のアレンジ入ってるけど)。やや残念。
出発時刻の45分前から客を入れて、そしてそんなに乗客も多くないってことで早めに出発な模様。初めて聞くA380の離陸のエンジン音。思ったよりも静か、そして思ったよりも浮き上がるのが早い。2024年58フライト目、生涯初のA380での旅の始まり。
しばらくするとベルト着用サイン消灯。すぐさまCAさんに声をかける。「後ろの席に移っていいですか?」と。非常口座席、っていうかバルクヘッドの席って肘掛けが固定なんだよね。つまり3列空いているからと言って独占して寝転ぶことができない。1個後ろの席からは肘掛けが上がる。つまり、ここをゲットできれば寝れる!! 他の客に取られる前にCAさんに許可を得て、正式に支配する。めっちゃ大事。ということで3列独占大成功。
フライングホヌは「カウチシート」っていう横に寝転ぶ専用の席が最後尾にあるわけで追加料金6万円くらい払えば使えることになってる。だが、今日はこの空きっぷり。追加料金なく、セルフカウチシートの達成。もうね、これってビジネスクラスの価値なんだよな。片道1万マイル+3万円でこの勝ち組座席。嬉しすぎる。速やかに寝床を作成。荷物も棚から下ろしてすぐに手に取れるようにする。コンセントも使い放題。テンションがやばいぜ。思えば3列独占って2020年にアシアナ航空でパラオに行った時以来かも。あの時はコロナ騒動が始まりかけていたから客も少なめだったんだよな。今はコロナ騒動でもないのに週末のこのタイミングでこれだけ空いてるのはANA側としてはあんまり良くないのかもね。ホヌってちょっと減便するらしいし。
間も無くして食事の提供。選択の余地はなくハッシュドビーフ。ラウンジでちょっと食べすぎたからあんまりお腹すいてない。けど食べる。飲み物はプレミアムモルツで。素敵な週末に乾杯。
食後恒例のハーゲンダッツをいただき、満腹。あったかい紅茶も沁みるぜ。
このタイミングで軽食のパックが配られた、好きな時にどうぞって。マフィンとか入ってる感じ。これはいいね、この後は割り込みがないってわけだ。
そして、俺専用セルフカウチシートでおねむモード。時刻は日本時間で(昨日の)22時過ぎ。色々ちょうどいいぜ。1点ミスったのは、海外旅行セットにしているはずの耳栓とアイマスクを忘れたことだ。まぁ、人が少ないし、いいやと前向きになる。毛布とか複数あるから頭からかけれるし。
そこから3、4時間くらい、寝転んで目を閉じたのかまどろんだのか、気づいたら到着まで1時間半くらいのところ。親切なCAさんが「何か飲み物はいかがですか」と聞いてくださったのでカボスジュースもらった。
あんまりもよおす感もなかったんだけど行けるタイミングでトイレ。A380のトイレ、エコノミーでも割と広いかも。姿見の鏡とかもあった。
そしてオアフ島が見えてきた。なんかとても嬉しい。
飛行機は25分早着でした。現地時間11月22日朝8時50分ごろ、日本時間でいうと今日の午前3時50分ですね。
降機はファーストクラスの人から順番に。2Fと1Fって降りる出口が異なるわけなので同時に出せばいいじゃんとか思うんだけど、そうだよね、同時に出すとその後の入国審査で優先度合いが変わってくるよねぇ。ということでしばし待って降りることに。とはいえエコノミー最前列。それなりに早く降りれまして、オアフ島上陸!
ここから結構歩かされて入国審査。ESTAは去年陸路でシアトルに行った時に取ったので新たに対応する必要なし。
アメリカの入国なんだけど、MPCという仕組みがあることを今回初めて知った。専用のモバイルアプリでパスポートの情報やら入国の情報をあらかじめ入れておく、そして入国直前(4時間以内)に顔写真を撮影してアップロード(スマホさえ繋がれば、この作業は飛行機が到着して降機待ちとかにできる)。そうするとMobilePassportレーンで入国審査を受けれるという。どうやらこのレーンだとあんまり並ばなくて良いらしい。
実際、入国審査はそれなりの列。だけどMobilePassportレーンは3組待ちくらい。いいな! それより驚いたのが、なんとパスポートを見せずに入国できてしまった。
まず、入国審査官のところに行くと顔写真を撮られる。その間に4問くらい質問を受ける、今回は日本語だった。「なぜ1人?」「観光?仕事?」「ホテル?」「食べ物ある?」くらい。「なぜ1人?」はあれだよね、他人を誘えるほど手元にマイルが残ってなかったとか、1人が気楽とか、そもそも誘って調整とかするのがめんどくさいとか、色々なんだけど、ここはシンプルに「I Like Hawai!!」と言って突破。質問の後「Kensei?」と呼ばれる。顔写真撮っただけでこっちが誰か認識してくれるのか!すごいぜ。「Yeah!」とか答えて、終了。パスポートもMPCのモバイルアプリも一切見せずに完了。ただ、パスポートスタンプ押してくれなかったのが残念。
預け荷物はないのでバゲージクレームはスルーして入境!
2024年9カ国目、アメリカ合衆国・ハワイに入国です。ハワイは2012年のホノルルマラソンで訪れて以来実に12年ぶり。なんかワクワク感と懐かしさがすごい。もう嬉しい。ただ日本語がちょくちょく聞こえてきて海外感はぶち壊し、これは前回同様ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿