2022年9月1日木曜日

2022年9月突入

今日から9月。

最近職場で体調不良的な人が多い気がする。コロナから単に疲れてる系の人までいろいろっぽい。原因は仕事だったり、子供を保育園に預けられなかったり、発熱だったりと、いろいろあるのかな。後、ここ数日気温の上がり下がりが顕著だからというのもありそう。翻って自分は元気なので、健康な身体で生んでくれたおとうさんおかあさんに感謝しつつ、引き続き日頃の食事とか運動をするとか、そういうのを気をつけていきたい。基本的な体調管理大事。

体調不良の人の分の仕事が多少なりとも回ってくるわけだけど、自分に相談してくる人には応えたいよね。リーダー的な役割・給料をもらっている人は自分含めて複数居るわけだけど、自分を選んで相談してくれるというのは重く受け止めたい。信頼を受けているのか、こいつの方が弱っちぃから話しやすいみたいな位置づけなのか、よくわからないけど自分を頼ってくれる以上はね。

さて、9月ってことで例年なら地元のお祭りで帰省の季節なわけだけど、コロナ騒動で去年おととしはお祭り中止。ローカルなお祭りなのでどっかのホームページに開催情報が載ってるわけでもないので人づてに聞くしかないわけだが、昨日、幼なじみからLINEがあり、お祭りをする方向だという情報が入った。なるほどー。

もうこの時期なので祭の開催可否に関わらず9月に地元帰省することはないわけだけど、祭開催をチェックポイントにして歳末の帰省をそろそろ検討することとしたい。コロナ感染時の出禁施策が世間的にどうなるかも気になる。とりあえず年末年始の休暇をどう取るか、職場で相談しておきたいな。皆で勝手に休むようだとまずいのでね。もしくはミニマムで12月31日から1月4日だけ帰省するか。

2022年も残り3分の1。生き急ぐつもりではないけど年末のことも徐々に視野に入れていきたいです。

ちなみに配布予定だった過去2年分のお年玉のお金とポチ袋を手元に保管しているのだが、ポチ袋に個包装していないことに今気づいた。帰るとなるとこの辺の袋詰めも大変だな。いや、過去のことは水に流して一切配らなきゃいいだけかもだが。1回のお正月に総額10万円弱配ってるのでこれ全部懐に入れると結構大きいんだよな、というのもあります。まぁ、帰るとなったらまた考えよう。


0 件のコメント:

コメントを投稿