最近あんまりお勉強的なことが出来ていない、というか2024年度はパッとしなかったな。なんか、目標が散ったというか移ろうような感じになってしまって集中が出来なかった。去年って、職場の人が「皆でこの勉強しようよ!人事からお金もらったから!」とナイスなことを言ってくれて、それに乗ったんだけど、やっぱ会社からお金が出てるってことは一定のノルマがあって、それを気にしつつ、自分の勉強したいことも気になって…みたいな感じになってしまった。あれなんだよね、言われてやる勉強が苦手っていうか。
そんなわけで上記の呪縛は今年は解除した。自分がやりたいことをやるのが心の健康に良い。2025年度が既に1ヶ月経過しようとしており、ITストラテジスト試験も片付いたところで、今年のお勉強計画を考えていきたい。
まず10月に情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャ試験(2回目)を受けるのは確定。そして2年間塩漬けにしてしまっているAWSのセキュリティスペシャリティをやはり今年度くらいに取りたい、概ね下半期かな。来年の春の情報処理技術者試験は(今回駄目なら)ITストラテジスト試験、(今回で合格ならば)ネットワークスペシャリスト試験ってことになる。理想としてはネットワークスペシャリスト試験に合格して春試験全区分制覇からの情報処理技術者試験の春期からの卒業を目指したい。
後、このブログにもたまーに書いてきたんだけど、社労士(社会保険労務士)の試験、受けてみようかな。今、ちょうど申し込みを受け付けている期間っぽい。4ヶ月で受かる代物ではないと思っているけど、一度受けてみないとわからんよねという気持ちもある。
ということで計画的には、ITストラテジスト試験→社会保険労務士→プロジェクトマネージャ→AWS SCS とかでどうかな。社労士は受験料は15,000円、受験日は8月24日(日)で今のところ予定もないので受けれそうではあります。プロマネの受験日は既に予定あけているし、AWSの試験は日付任意に決めれるので下半期でプロットしよう。
とりあえず今、2025年度版の社労士問題集をKindleで買ってみたよ。問題集から入るタイプです。これをちょっとGW期間で眺めてみて、よっぽど嫌にならなければ応募だな。
0 件のコメント:
コメントを投稿