2022年9月3日土曜日

毎年恒例秋の北海道旅行・今年は利尻島

ここ数年自分の恒例になったのが秋の北海道旅行。本州がまだちょっと暑い時に一足早い涼を探しに行くというスタイル。去年は道東(網走・知床)、一昨年は旭川。その前は稚内でマラソン走った。

今年は今日明日で恒例の北海道。割とたくさん飛行機乗りますよ。

ということで羽田空港。


9月始まったばかりだけど今の予定上は9月に羽田空港を使うのはこの土日が最後。つまり今月最後の羽田サクララウンジ。

端っこの席を探して座った。この辺がガラリと空いていて快適度が高い。空港のパン屋(ヴィドフランス)で買ったカレーパンが今日の朝ごはん。最近のカレーパンはザクザクした食感が流行ってるのかね、いい感じ。

ということで本日1本目、2022年通算63フライト(JAL59フライト)。最初の行き先は青森の三沢。大好きなJAIRで。沖留めバス移動かと思いきやボーディングブリッジでの搭乗、23搭乗口のあたりって初めてきたかも。

搭乗率は高めで隣にも人が座ってきたけど何故か1個前の席が空いてて隣の人はしばらくしたらそっちの席に避けてってくれた。快適な1人座り。短距離路線なので飲み物はなしかと思いきや普通にスカイタイム出していただけました。

飛行機は順調に飛んで、三沢飛行場に到着。生涯2度目の訪問となります青森三沢。米軍管理の三沢飛行場は相変わらず異質感あって良い。

今回は単なるトランジット。青森の空気を吸って鮭とばを買って三沢旅行おしまい。


今日2本目のフライト。次の行き先は札幌、いつもなら新千歳ですが今日は初めての丘珠空港へ飛ぶ。

そして飛行機も初めてのHAC(北海道エアシステム)。これで日本航空グループの全旅客会社(除くLCC)を制覇だ。HAC magazinesという冊子を見ると三沢ー丘珠はHAC最長路線らしい。


搭乗率は低め、僕は一番後ろの13Aの席。ATRの乗降口が後ろの機材なので最初に乗り降りできるエリアです。

懐かしの支笏湖を見ながら初めての丘珠空港到着、今年5回目の北海道上陸。エプロンに直接降りて歩いてターミナルに移動するスタイル。





ここで昼ごはん。丘珠空港の丘珠キッチンというところで丘珠カレーなるものをいただく。店内はガラガラ。注文から2分で用意していただけた。タマネギたっぷりおいしい。


さて、毎年恒例になった秋の北海道旅行。今年は飛行機をさらに1本乗り継いでもっと北に! 最終目的地は利尻空港。HACのワンワールド塗装機へ。




乗客はやや多め。一番後ろの13Aはすでに隣にお客さんの荷物が、、と思ったところ、CAさんが乗る席らしい。新人さんっぽいCAさんのトレーナ役みたいなCAさんがお座りになった。飛行中はそのCAさんの補助をされていたようで、結局隣にはほぼ人はいない感じでした。

とてもいい天気で機内の窓からは利尻島が見えてきた! 利尻島の利尻山。これを利尻富士と言ったのはさすがだなという感じ。


ということで利尻島初上陸!



飛行機を降りてターミナルへ。今日はレンタカーを予約しているのでニッポンレンタカーのカウンターで予約してる旨を話す。

係の人「お待たせしておりました。到着便を伺えておらず、いつお越しになるのかとお待ちしておりました。」 

僕「あ、そうなんですね。Web予約の時に到着便を入力していて、予約確認メールにも入力内容として載ってるのですが。」

係の人「あああ、じゃあまたこちらのシステム不具合ですね。お客様は東京の予約サイトから登録されたと思うのですが、北海道の我々のシステムにうまく連携されないみたいなんです。東京には改善要望を出してるんですが。」

僕もとある企業のシステム部門の人間だけど、こういうのってIT部門の予算が決まってて優先度の低いと判断されたやつは落とされちゃうんだよね。「事務で対応しろ」とか言われて。落とされた人たちの悲哀ここにありってところか。

そんなことを思いながらニッポンレンタカーの事務所に連れてってもらった。事務所は港の方にある感じ。


24時間くらいしか借りないのにレンタカー代が高っけぇ。19000円くらいかかる。すべての保険料やガソリン代も込み込みなのだがなかなかのお値段、さすが島嶼部。乗り倒してやろう。レンタカーを伴う旅行って複数人の方が乗り合えるから金額的にはその方が有利なんだよね。まぁ、誘い合ったヤツがとち狂って暴走運転みたいなこと始めようものなら、他人のせいで命の危機なので、そう思うとお値段高くても1人で乗る方が良いなとも思ったりする。

ということで車で利尻島の旅スタート。今日はホテルに行くだけなのだが、途中で富士野園地なる場所を発見。快晴で日本海が綺麗で、この時点で最高だ。きてよかった。



本日のお宿はホテル利尻。スムーズにチェックイン出来、部屋へ。無駄に3人も寝れるような部屋がアサインされた笑 


早速夕食へ。さっきカレーを食べたばかりなのでそんなにお腹は空いてないけど。沓形という街を歩くがひっそりしている。食べるところは少なそう。ラーメン屋さんが良さそうだと思っていたのだけど昼営業だけの模様。ネットの情報と全然違うあたりが果ての地感がするね。

結局、梵天というお店へ。利尻といえば!ってことでウニ丼を。ミニばふんうに丼2300円!ミニなのに2300円!お高いぜ。だが、さすが利尻島。ウニにありがちな薬(ミョウバン)臭さをほぼ感じない。これが嫌だからウニ苦手なんだけど、さすがだ。来た甲斐があったぜ。


近所にセイコーマートがあったので飲み物やおつまみを購入してホテルへ戻る。

ふと窓を見ると日の入りがなんだか綺麗そうなので海岸に見に行った。

最高だった。

日の入りを見ることは観光地とかでよくあるんだけど、大抵は水平線に雲がかかっていまいちな感じになってしまう。だが、利尻の日の入は雲が全くかかっておらず! こんなのは生きてて初めてくらいじゃないのか? まじで来てよかった。海の中に日がスルッと沈んでいく感じ。ひょっとしたらこんなのもう見れないかも。利尻到着3時間、もう大満足です。



0 件のコメント:

コメントを投稿